2018年まとめ。
短期的目標(=一週間にこなすべきタスク)
- min.一冊/週のペースで本を読む
個人的には1冊/3日のペースが無難かなと思っている。
週一冊だとその本の内容を断片的に記憶してしまうため、本全体でのつながりが薄く感じられて、読了後に記憶に残らなくなってしまうことが多いので。
あとは自分なりの読書観を確立する。
今のところ読書の際に意識すべき点は、はじめに→目次→おわりにを読み、この本から何を得るのか?本論を読む前にしっかりと認識することだと感じている。
⇒ 概ね達成できたと思う。よかった。
- 週に1つ、なにか楽しみをつくる
漫然と過ごしすぎている。生きている実感があまりないのもこれだろうか。
達成感を味わっても何も残らないとかなんだかよく分からない状況になっているが、
とりあえずは「やっておくべきこと」みたいなのは無難にこなしておこうかなと思う。
⇒やや微妙、ただ土日を無為に過ごすということはなくなった。
長期的目標(=今年のうちにこなすべきタスク)
- 「好き」の具体化をする
何をするにもする前から飽きている。
ブヂブヂ言ってないで何かをすることからはじめて、自分は何が好きなのか?今更ながら掘り下げていきたい。
自分が何が好きなのか?をしっかりと理解できている人間は魅力的だ。
ぼくも自分の感覚を信じていきたい(他人に気遣うあまり自分を蔑ろにしていた)。
⇒まあまあ実現できたと思う。ドライブ、読書、カフェでぼーっとする、他。
- 家にいるとき、デスクトップPCをつけっぱにしない
正直依存しすぎている。気が散る要因、頭を使わなくなる要因の1つだと思う。
やめていきたい。
⇒これは無理だった。未だ依存している。
- 朝型生活に移行する
テンポよく生活していきたいので。
⇒これも無理だった。理由は朝型生活に移行して具体的にどういう行動をするか、プランニングしなかったせいだと思う。
- 修論を書き上げる
⇒計画通り実行できた。修論提出までちょいちょい修正を行っていく予定。
*2019年1月2日追記